top of page

初診日の病院が廃院していたら

  • kitada mika
  • 2020年4月26日
  • 読了時間: 2分

初診日に受診した病院が廃業していたり、5年以上経っていてカルテが廃棄されていた場合、初診日の証明はとても大変です。

初診日の医療機関にカルテがない場合、「受診状況等証明書が添付できない申立書」をご自身で記入し、一番古いカルテのある病院を探して「受診状況等証明書」を記入してもらい、同時に客観的な参考書類の提出が必要となります。

そういった場合、以下のように証明して行きましょう。

  通院した医療機関              必要な書類

A病院 廃業(カルテ無) A病院についての「受診状況等証明書が添付できない申立書」

 ↓                        +

B病院 カルテ廃棄    B病院についての「受診状況等証明書が添付できない申立書」

 ↓                        +

C病院  カルテが保管されていた!    「受診状況等証明書」

 ↓   一番古いカルテのある病院

D病院    

以上3点の書類と以下の客観的参考書類を揃えることが必要です。

       書類名                   交付申請する機関等

●身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・・お住まいの市区町村の福祉課等

●身体障害者手帳等の申請時の診断書・・・お住まいの市区町村の福祉課等、診断書を書いてもらった医療機関

●生命保険・損害保険の給付申請時の診断書・・・診断書を提出した保険会社等

●労災の事故証明書・・・労働基準監督署

●交通事故証明書・・・最寄りの自動車安全運転センター、警察署

●事業所等の健康診断の記録・・・勤務先、健康診断を受けた医療機関

●健康保険の給付記録(レセプトも含む)・・・初診日に加入していた健康保険組合等

●お薬手帳・・・処方箋を発行した医療機関等

●糖尿病手帳・・・手帳を発行した医療機関等

●領収書・診察券(可能な限り診察日や診療科が分かるもの)・・・受診した医療機関等

● 小学校・中学校等の健康診断の記録や成績通知表・・・在籍した学校等

●盲学校・ろう学校の在学証明・卒業証書・・・在籍した学校等

●インフォームドコンセントによる医療情報サマリー・・・発行した医療機関

●次の受診医療機関への紹介状・・・紹介状を書いてもらった医療機関

●第三者証明・・・初診日を証明できる第三者

●その他

 
 
 

最新記事

すべて表示
第三者証明とはどのようなものか?

「初診日に関する第三者からの申立書(第三者証明)」という所定の用紙が年金事務所にありますのでそれに記入してもらいます。 記載内容としては ①第三者に関する項目 第三者の氏名、住所、電話番号、請求者との関係(初診日頃の関係又は受診状況を聞いた頃の関係)...

 
 
 
受診状況等証明書が添付できない時(第三者証明)

初診日の医療機関においてカルテの破棄や医療機関の廃院等により、どうしても「受診状況等証明書」が添付できない場合、「初診日に関する第三者からの申立書(第三者証明)」を添えることにより、初診日が証明できる場合があります。 ・第三者とは・・・3親等内の親族以外が条件になります。つ...

 
 
 
受診状況等証明書を取る前に・・・

2分以内でサクッと読めるブログを目指しています。 なので情報小出しですみません。 初診日証明のため、初診日の病院に書いてもらう「受診状況等証明書」についての話です。 初診日だと目星をつけた病院でカルテがようやく見つかり、いよいよ「受診状況等証明書」を依頼するという時、是非や...

 
 
 

コメント


​女性のための障害年金相談室

運営:きただ社会保険労務士事務所

​〒861-8064 熊本県熊本市北区八景水谷4-5-45-702

​全国対応いたします
skype-250.png
yjimageMP4YIEE9.jpg

​080-5805-1331

​         9:00~18:00(平日)

携帯版
qr20200310170450969 (1).png
bottom of page